第50回外国語教育メディア学会(LET)九州・沖縄支部研究大会
LET九州・沖縄支部では、下記の日程で支部研究大会を開催いたします。
対面形式での開催を予定しておりますので、会員の皆様ぜひご参加ください。
・期日: 2023年6月10日(土)
・会場:福岡大学(〒814-0180 福岡市城南区七隈8丁目19-1)
・テーマ: Z世代のデジタルリテラシーを活かした外国語教育―ポストZ世代を視野に入れて―
・参加費:LET会員(他支部会員も含む):無料
当日会員(非会員):資料代として1,000円(学生500円)
-プログラム-
9:30 - 受 付(A棟8階A806 PC教室B前)
10:00 - 11:30 ワークショップ(事前申込制)
テーマ:生徒のエンゲージメントを高めるICT利活用
講 師:今井孝治(東福岡高等学校)
11:00 - 展 示(A803, A813)
11:40 - 12:00 支部総会(A806 PC教室B)
12:00 - 13:00 昼休み
13:00 - 13:15 開会式(A806 PC教室B)
13:20 - 14:35 講 演(A806 PC教室B)
演 題:デジタル教材・教具の過去・現在、未来
講 師:柳善和(名古屋学院大学)
研究発表・実践報告
第1室(A806 PC教室B)
14:45 - 15:10 地域の魅力発信のための大学間協働学習
津田晶子 (中村学園大学)
金志佳代子 (兵庫県立大学)
15:15–15:40 英語授業における異文化トレーニング導入の試み––質的研究からのアプローチ––
市川研 (豊田工業大学)
第2室(A810 CALL教室A)
14:45–15:10 オンライン動画を利用した協働的自主学習の基礎的心理欲求に対する影響
平野あかり (福岡大学)
15:15–15:40 どうする英語教師!対話型人工知能ChatGPTが英語教育・学習に与える影響
安浪誠祐 (熊本大学非常勤講師)
第3室(A814 CALL教室B)
14:45–15:10 An Effectof the Hepburn-Style of Romaji Instruction on English SpeakingAbility of Japanese Elementary School Students
島田千秋 (福津市立福間南小学校)
15:15–15:40 5ラウンドシステムを用いての授業展開と今後の展望
篠田昌春 (同志社香里中学校・高等学校)
15:45–16:10 小学校外国語教育における「デジタル教科書」分析
高橋美由紀 (愛知教育大学名誉教授)
16:10–16:30 休 憩
16:30–18:00 シンポジウム(A806 PC教室B)
テーマ:Z世代のデジタルリテラシーを活かした外国語教育―ポストZ世代を視野に入れて―
コーディネーター: 麻生雄治 (大分大学)
パネリスト: 河村昌宏 (小郡市立立石小学校)
宮西紀生 (佐賀県立香楠中学校)
松村友美 (長崎県立長崎北高等学校)